生徒募集

フルートを愛する皆様、新型コロナウィルスは皆様の生活にも大きな影響を与えていることと思います。
こういう時こそ、人間らしい生活とは何か?を考える時間なのかもしれませんね!
その一つとして、何かに興味を持ち打ち込んでみるのも自分を見つめ直す・心に余裕を持つこととして大切ではないでしょうか?
フルートはとても手軽に何歳からでも始められて心の安定には大変に役立つ楽器の一つだと思います。
続きを読む

是非このCDをお聴きください。

IMG_0817IMG_0818

ジョコンダ・デ・ヴィートというヴァイオリニストをご存知ですか?
このCDの演奏は、とてもフルートを吹く上で役にたつと思います。
是非一度お聴きください。

ホルショフスキーというピアニストをご存知ですか?

皆様、ホルショフスキーというピアニストをご存知ですか?
この正に音楽を表現しているピアニストの演奏を今日初めてじっくり聞きました。
ファルベが皆様にお伝えしたい音楽の正にお手本とも言える演奏の一つです。
演奏はyoutubeで聴けますので是非お聞きください。 続きを読む

「管楽器演奏の為の発声法」

音を並べて音楽するのではなく、楽器を鳴らす事を考える前に歌手のように身体を響かせましょう!
身体が響くことで楽器が響くのです。
フルート教室ファルベでは、素来講師が指導しています。
歌が専門ではないので、歌い手の観念からではありません。
bodyと楽器の関係からの指導です。
ご興味がある方はプロアマ問わずお気軽にご連絡くださいませ。

素晴らしい1枚

IMG_0811

マルセル・モイーズの新しく発売されたCDを購入しました。
今まで聞いたことのない録音が多く含まれていて、モイーズファン必聴の1枚です。
どうしてこのような表現ができるのでしょうか!
素晴らしいの一言です。

我が家にはモイーズの沢山のSPレコードがあります。勿論、蓄音機で聴いています。
SPで聴くモイーズは細部まで生きているような演奏が楽しめます。CDではとても再現できない演奏です。

このCDもいつかSPで聴ければもっと良いでしょうが、このCDの音も素晴らしいので皆さま是非お聴きください。

フルート教室ファルべの生徒は、年に何回か蓄音機でSPを聴く機会を作っております。
フルートに興味がある方は、是非フルート教室ファルべに入会して、素晴らしいフルートライフを一緒に歩みましょう。
モイーズのSPも一緒に聴きましょうね!!

この連休中に吹き方をゆっくり考えてみませんか?!

長年フルートを教えさせていただいていますが、多くの生徒さんは「私は高い音は出ません!!」とかと言って、ご自分でそうと決めつけて吹いている方がとても多いと思います。
私も吹き始めた頃は、高い音も嫌いで何でこんなに口が疲れるのかと思ったことがあります。
ちょうど今回は4連休などで多く休みを獲れる方も多いかと思いますので、吹き方について少し観察してみませんか?参考になればと思いいくつかの提案をさせて頂きたいと思います。
皆様のご参考になれば嬉しいです。 続きを読む

アンデルセン作曲18の練習曲集より、第17番

前回に引き続き、アンデルセンの練習曲集から選んでみました。
エチュードは間違えてはダメなのでもぉ大変です!
take20くらいやって疲れました・・・
この17番はちょっと歌手のようで大好きです。

オンラインレッスン

当フルート教室ファルベではオンラインレッスンも行っております。
ただ、基本的には対面でのレッスンを中心としております。
これからフルートを始めようとされる方は、オンラインレッスンはお勧めしていません。
というのは、まだ何もわからない方にはどうしても直接指導を行わないと誤解が生じやすいと思います。
それから、初めてフルートの音に接するのは生の音・響きをお聴きいただかないととてもフルートの魅力はお伝えしにくいと考えています。
当レッスン室は、消毒等に十分配慮していますので、直接の対面レッスンをお勧めいたします。
ご興味をお持ちになられた方は、ぜひ、お問い合わせ頂ければ嬉しいです。

アンデルセン作曲Op.41より、第3番

モイーズが「フルートのショパン!」と言ったアンデルセンのエチュードは、どれもとても美しくサロン的な小品です。
作品41より、第3番をまず選びました。